地域包括ケア病棟地域包括ケア病棟とは 急性期治療を経過し病状が安定した患者さんに対し、在宅や施設への復帰に向けて、医療や生活の支援を行う病棟です。
その他、在宅・施設などで療養中の方が具合が悪くなったときに緊急に受け入れる機能もあり、
地域の様々な介護・福祉サービス機関と連携、調整を行う病棟です。 地域包括ケア病棟では… 患者さん・ご家族が退院後安心して生活していただけるよう支援いたします。 この病棟では、多職種共働のチーム医療で患者さん・ご家族をサポートしていきます。 入院後早期に目標・治療内容を検討し、病棟専属のスタッフがお一人おひとりの状態に合わせた独自のプログラムを提供します。 また、その方の状況に合わせた環境整備の提案を行い、必要に応じて入院中にご自宅へ訪問し家屋評価を行います。 その他、患者総合支援センター「おあしす」、ケアマネージャー、地域包括支援センター、訪問看護ステーション、地域のサービス担当者などと 連携をとりながら入院から在宅まで切れ目ない支援ができるよう調整を行います。 |