栄養科

病気の回復を支援し、患者さんの食事に対する理解を高めることに努めます。
管理栄養士(2025年1月時点) 5名
NST専門療法士 1名
病態栄養専門(認定)管理栄養士 2名
NSTコーディネーター 2名
糖尿病療養指導士 3名
心不全療養指導士 1名
認定褥瘡管理栄養士 1名
栄養経営士 1名

★ チーム医療

各種医療チーム(栄養サポートチーム、摂食嚥下チーム、褥瘡対策チーム)の一員として活動しています。 また入退院支援部門と協力して入院前→入院中→退院後とシームレスな栄養管理を実践しています。
栄養サポート
(NST)
栄養状態の改善が必要な患者さんに対して、必要な栄養量や栄養の摂取方法を検討し、提案しています。
摂食嚥下
(せっしょくえんげ)
「摂食(食べること)」や「嚥下(飲み込むこと)」に問題のある患者さんが、安心して食べられるように支援しています。
褥瘡
(じょくそう)
いわゆる「床ずれ」を褥瘡といい、発生の予防や発生後の栄養管理に携わっています。
緩和ケア がんによるさまざまな苦痛の緩和に努め、その人らしく過ごせるように食事の面から患者さんとご家族を援助しています。

★ 栄養食事指導

食事療法が必要な患者さんに医師の指示に基づき行っています。糖尿病、高血圧、腎臓病などの生活習慣病から 低栄養、消化器術後の食事、嚥下機能低下に対する食事形態の相談などさまざまな病態に対応しています。 また、宅配サービスのご紹介、コンビニエンスストアでの食品の選び方など、ライフスタイルに合わせて実施しています。
栄養指導は予約制です。
ご希望の方は主治医にご相談ください。
●外来栄養食事指導
月~金曜日 10時~13時30分
場所:栄養相談室
●入院栄養食事指導
月~金曜日 10時~16時
場所:病棟または栄養相談室