栄養科
![]() |
栄養管理 |
![]() |
![]() |
食種 |
![]() |
![]() |
調理過程 |
![]() |
![]() |
トピック |
![]() |
|||||
入院中の食事は、主治医の指示のもと、患者さん一人ひとりの病態や治療に合ったものを提供しています。
一般食や嚥下調整食、特別食(糖尿病食・腎臓病食・心臓病食等)など、幅広い種類の献立を作成しています。
一般食や嚥下調整食、特別食(糖尿病食・腎臓病食・心臓病食等)など、幅広い種類の献立を作成しています。
★ 一食の食事内容は次の通りです

一般食 |
常食50
軟食50
流食5
嚥下調整食30
濃厚流動食5
|
特別食 |
腎臓病食15
肝臓病食3
膵臓病食2
心臓病食30
糖尿病食30
脂質異常食10
潰瘍食10
その他20
|
1食あたり 約260食 |
一般食の方を対象に、日々のおかずを選んでいただける選択食を実施しています
★ 朝食はパン食が選べます ★ 昼食はA・B・Cの3種類から選べます(平日)
パン食(朝食)


A(平日・昼食)


B(平日・昼食)


C(平日・昼食)


特別食(制限食)はこんな工夫をしています
★ エネルギー制限の食事
●1日の総エネルギー量を計算し見合った主食量を計量します
(糖尿病食)

★ たんぱく制限の食事
●低たんぱくご飯やエネルギー調整補助食品なども利用します
(腎臓病・肝臓病食)

★ 塩分制限の食事
●1日6g未満を基本として塩分を控えます
(心臓病・高血圧食)
