栄養科
![]() |
栄養管理 |
![]() |
![]() |
食種 |
![]() |
![]() |
調理過程 |
![]() |
![]() |
トピック |
![]() |
|||||
★ 嚥下障害のある方の食事
食事中にむせたり、うまく飲み込むことができなくなる状態を「嚥下障害」といいます。
障害があると食べ物や飲み物が十分に摂れず、栄養や水分が不足して体力低下につながってしまいます。
噛む力、飲み込む力が低下しても、やわらかさや食べ物の形態を工夫すれば安全に食事をすることができます。
1人ひとりの能力に応じて食事を選んで食べていただけます。
嚥下調整食分類
病院食 | 学会分類 2021 | 形態 | 食事 |
---|---|---|---|
コード 0j |
嚥下訓練食(0j) | 物性に配慮した離水の少ないもの、 たんぱく質が少ない色のついたゼリー |
![]() |
コード 1j |
嚥下調整食(1j) | 均質でなめらかなゼリー・プリン状のもの | ![]() |
コード 2 |
嚥下調整食(2-1) | 均質でなめらかなピューレ・ペースト状のもの | ![]() |
嚥下調整食(2-2) | 軟らかい粒を含む不均質なピューレ・ペースト状のもの | ||
コード 3 |
嚥下調整食(3) | 形はあるが歯茎でつぶせる軟らかいもの | ![]() |