外来受診のご案内
医療福祉相談のご案内
病気や障害にともない、さまざまな生活上の不安や心配ごとが生じます。そのような状況の中でも、安心して治療を行い、生活を送ることができるよう、 私たちソーシャルワーカーは、さまざまな生活上の相談に応じ、患者さんやご家族と一緒に考え、解決できるように支援させていただきます。
ソーシャルワーカーは、社会福祉の専門職(社会福祉士、精神保健福祉士)です。
例えばこんな時

病気への不安
- 病名を伝えられて、不安でどうしたらいいか分からない。
- 今後どうなっていくのだろう。
- 病気のことをなかなか周囲に話せない。相談できる人がいない。
経済的な不安
- 医療費が支払えるか不安。
- 入院することで休職することになる。経済的な保障について知りたい。
- 生活費のことで不安がある。
受診・受療の不安
- 主治医から病状の説明を受けたが、うまく聞き取れなかった。質問できなかった。
- 病院スタッフに自分の状況や希望を伝えられない。
- 入院治療が必要と言われたが、家庭のことを考えると入院はできない。
退院後の療養の不安
- 退院後の生活はどうしたらよいか。
- 介護サービスを利用したい。
- 障害が残ったので、利用できる制度について知りたい。
- ベッドや車いす、吸痰器などの福祉用具、医療機器が必要になったが、どう準備したらよいか。
- 転院先や施設について相談したい。
社会復帰に向けた不安
- 仕事のことで悩んでいる。
- 治療を継続しながらの職場復帰に不安がある。
- 障害が残った。復帰に向けてどのようなサポートがあるのか知りたい。
お気軽にご相談ください。
受付窓口 | 患者総合支援センター |
---|---|
受付時間 | 月~金 午前9時~午後4時(祝日・年末年始は除く) |
電話番号 | (0763)32-8361(直通) |