病院のご案内
治験について
「この病気を治してくれるもっといい薬があったらいいのに…」と言う願いをかなえるべく、製薬会社や研究所ではよりよい薬を創る努力が続けられています。
ひとつの新薬を開発するには10年以上もの歳月がかかります。研究室でさまざまな試験を経て生まれてきた「くすり」もそのままでは使うことはできません。
薬の開発の最後の段階として、実際に患者さんに使っていただき、効果と安全性を科学的に確かめる臨床試験を行う必要があります。
この臨床試験のことを「治験(ちけん)」といいます。
治験を勧められたら
- 医師から現在の病状や他の治療法も含め、治験の目的、くすりの特徴、治験の実施方法などについて文書を用いてご説明いたします。
その際、治験コーディネーター(CRC)が同席し、治験に対する不安や疑問にお答えします。 通常の診療以上に説明と質問の時間を設けていますので気になることは何でも質問してください。 - その内容をご理解いただいた上で、治験に参加されるかどうか患者さんの自由な意思でご判断ください。
- その場ですぐにお答えいただく必要はありません。ご家族・知人に相談し、そのうえで決めていただいても構いません。
- 治験への参加をお断りになっても、不利益はありません。また、一旦参加を決めた後でも、いつでも取りやめることができます。
治験に参加したい時は
- 「治験」にご参加いただける方を随時募集しています。
- 治験に関して詳しくお知りになりたい、現在進行中の治験についてお知りになりたい方は、
臨床試験センター へ