外来受診のご案内
オンライン資格確認のお知らせ
(マイナンバーカードを利用した健康保険証の資格確認)
マイナンバーカードを利用して健康保険証の確認ができます
本院では、令和3年10月20日からオンライン資格確認の運用を行っています。
オンライン資格確認は、患者さんの健康保険の資格情報を、オンラインで照会確認するものです。 確認方法は、従来どおり提示を受けた健康保険証の記号番号から照会するものと、 専用の顔認証付カードリーダーを用いてマイナンバーカードのICチップから読み取るものです。

オンライン資格確認は、患者さんの同意により診療情報や健診情報、限度額適用認定の情報を病院でも確認できるものです。 本院ではこのシステムを患者さんとともによりよい医療の提供に活用いたします。
マイナンバーカードを読取る顔認証付カードリーダーは1階中央受付に設置しています。 操作については、受付職員にお尋ねください。ご利用は、休診日を除く午前8時15分から午後5時です。
マイナンバーカードを健康保険証として利用できますが、 健康保険証も併せてご提示ください。
初診の方 | 初診受付の際に、マイナンバーカードを利用する旨をお申し出ください。診察申込の手続きの中で顔認証付カードリーダーにご案内いたします。 |
---|---|
再診の方 | 診療受付機で受付し、中央受付の顔認証付カードリーダーで資格確認をお願いします。確認できましたら受付職員にお声掛けいただき、その後、各診療科にお進みください。 |
- システムに不具合等が起こった場合に対応するため、健康保険証の持参をお願いします。
- マイナンバーカードは自治体が管理する公費の資格証類に対応していないため、マイナンバーカードを利用する場合でも資格証等をご持参いただきますようお願いいたします。
医療費自動支払機と文書総合窓口の設置について

当院では、「医療費自動支払機」2台と「文書総合窓口」をお支払い窓口付近に設置しています。 配置図を下記PDFファイルに掲載していますのでご覧ください。
- 1 医療費お支払い窓口
- (1)医療費自動支払機 2台(外来・白ホルダー ご利用の方)
【稼動時間】午前9時から午後4時(平日) ※ 外来診療費のみのお取扱いとなります。
現金またはクレジットカード(暗証番号必須)でのお支払いができます。なお、カード払いの場合でサインの必要な方は、 6・7番 お支払い窓口でのお支払いをお願いします。
- (2)6・7番 お支払い窓口 レジカウンター2台(外来・青ホルダー ご利用の方、または入院費お支払いの方)
・公費負担医療等、または子宝券・子育て券をご利用の方
・文書料等、診察券または基本票がない方
・診療内容により支払機が利用できない場合
- (1)医療費自動支払機 2台(外来・白ホルダー ご利用の方)
- 2 各種書類取扱窓口
- 5番 文書総合窓口 ※ 各種書類は一部、各外来診療科窓口で取り扱います。
(1) 一般診断書
(2) 生命保険受給に関する診断書
(3) 交通事故保険受給に関する診断書
(4) 障害者の資格決定診断書
(5) 介護保険主治医意見書
(6) 各種証明書
- 5番 文書総合窓口 ※ 各種書類は一部、各外来診療科窓口で取り扱います。
※詳しくは、医事課・外来窓口でおたずねください。
以下の点にご注意ください
- 当院では、初診の患者さんで、他の医療機関等からの紹介状を持たずに直接来院された方に、 初診料とは別に初診にかかる選定療養費(非紹介患者初診加算料)7,700円のご負担をお願いしています。 なお、緊急その他やむを得ない事情がある場合はこの限りではありません。
- 以下の患者さんは初診となります。
1 初めて受診する患者さん
2 以前に受診したことがあるが、その診療が終了(治癒)している患者さん
3 同じ傷病で受診歴があっても、診療を中断し、再び当院を受診する患者さん
(医師の指示により、次回の診察予約をしている場合は再診となります) - また、再診の患者さんで、当院から他の病院や診療所(かかりつけ医)を文書で紹介させていただいたにも関わらず、 紹介状がなく当院を再診された方には、その都度、非紹介患者再診料3,300円のご負担をお願いしています。 なお、緊急その他やむを得ない事情がある場合はこの限りではありません。
- 診療は午前8時30分から開始いたします。診療科によっては、午後の診療もありますので、次をご覧ください (詳細は、「診療科・部門のご案内」のページをご覧ください)。
- やむをえず電話で予約日の変更を希望される場合は、午後2時~午後4時の間にご連絡ください。ただし、休診日は除きます (詳細はこちらをクリック)。
※休診日は土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)です。
午前診察
科名 | 曜日 | 受付時間 | |
---|---|---|---|
全科 | 月曜日から金曜日 | 初診 | 午前8時15分から11時 |
再診 | 午前8時から11時 |
※大腸・肛門外科では、水曜日は午前午後とも手術を予定していますので、休診としています。 ※上記受付時間以外、緊急、その他やむをえない事情により来院された場合は、時間外受付(救急・時間外診療)へお越しください。
午後診察
※午後診察は予約のみとなっております。
診察の流れ
初めて受診される方
初診受付・・・診察申込書にご記入の上、診察申込書・保険証を「2.はじめての方」の受付窓口に提出してください。
紹介状をお持ちの方
紹介状受付・・・診察申込書にご記入の上、診察申込書・保険証・紹介状を「1.紹介の方」の受付に提出してください。
再診の方

診療受付機・・・診療受付機にて受付してください。画面に表示された科が受付可能です。
再診予約日は予約科のみ受付可能です。予約の無い再診の場合は、診療科を1つ受付可能です
※診察券をお忘れの方、または救急受診後の再診の方は「3. 再診の方」窓口にお越しください。
診察の流れ
紹介状をお持ちの方
|
初診
初めて受診される方
|
再診
|
![]() |
![]() |
![]() |
紹介状受付
診察申込書・保険証・紹介状を【1.紹介の方】の受付に提出してください。
|
初診受付
診察申込書・保険証を【2.はじめての方】の受付に提出してください。
|
診療受付機
診察券にて受付してください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
保険証に代り、マイナンバーカードを利用し、保険の資格確認を行うこともできます。 | ||
![]() |
||
診療科受付
|
||
![]() |
||
診察等
|
||
![]() |
||
お支払い窓口
|
||
![]() |
||
投薬
|
※診察券は全科共通で永久使用いたしますので、大切に保管し、来院時は必ずお持ちください。 ご住所やお名前、連絡先等に変更がありましたら、窓口にお申出ください ※診察時に保険証の提示、またはマイナンバーカードにより保険資格の確認をお願いいたします。 ※携帯電話のご使用は、他の患者さんのご迷惑とならないようご配慮ください。 ※病院敷地内は、全面禁煙となっています。