病院見学について
メッセージ
地域の中核病院を体験しよう!
病院見学のコツを紹介します。
①興味のある科や見学を希望する内容をあらかじめ具体的に、可能なら優先順位をつけて伝えましょう。
見学当日のリクエストは、実現が困難なことも。前もって情報があればプランを立てやすいです。
②見学日程も希望日を複数記入しましょう。医師が出張で不在、曜日により業務が異なる、金曜日は予定手術が少ないなど病院の事情も様々。
複数の選択肢がある場合は受け入れやすいですよ。
③気に入ったら再度の見学も大歓迎です。学年が進むと視点も変わる。院内の体制・医師が変更していることもあります。
一泊二日の見学も可能であり、宿泊費は病院が負担します。
要望を上手に表現して充実した見学を目指して下さい。
事務担当者から一言

富山県にお住まいの方については何となく「砺波」をイメージできるとは思いますが、県外の方はあまり「砺波」についてご存じないと思いますので、 簡単に砺波の紹介をしたいと思います。人口約5万人で、チューリップ球根の生産量が日本一の市です。春には「チューリップフェア」が開催され、 開催期間中は約30万人が訪れ、彩り豊かなチューリップに癒されます。位置的には富山市とお隣石川県金沢市のちょうど中間点にあり、富山大学附属病院、 金沢大学附属病院へは車で約30~40分です。道路網が整備されており各方面へのアクセスは良好です。「百聞は一見に如かず」です。見学をお待ちしております。
お申し込みについて
対象者 | 医学部学生で、当院での研修を考えておられる方 |
---|---|
見学日 | 随時受け付けます。事前申し込みにより日程調整いたします。 (土・日・祝日・年末年始は除く) |
その他 | 見学希望日の2週間前までにお申し込みください。 |
当院では、随時医学部の学生さんの病院見学を受け入れています。当院の病院見学では、見学希望診療科において指導医・研修医に同行し
実際の研修の様子や診療現場を見学する他、研修プログラムに関する説明や院内の病院案内を行っております。
希望される方は、下記見学申込書を記入しメールもしくはFAXにてお申し込みください。申し込み受付後、臨床研修科担当者からあらためてご連絡いたします。
(尚、見学希望診療科において、研修中の研修医が不在の場合がございますのでご了承願います。)
→病院見学申込書(医科)(WORDファイル)
※迷惑メールなどの設定によって、当院からのメールが届かない場合もあり得ます。
送信後、3日経過しても担当者から返信が無い場合は、一度お電話ください。
【記入事項】
- 氏名(ふりがな)・性別
- 現住所・出身地名
- 連絡先 電話(自宅又は携帯電話)・メールアドレス
- 大学名 学部・学科・学年
- 見学希望診療科名(具体的に希望する見学内容、医学生の方のみ)
- 見学希望日(第三希望まで記載願います。)
※複数日または複数人での見学も可 - その他(※特に希望する見学内容やその他の要望等があれば記入してください。)
当日は白衣、内履きズック及び筆記用具などをご持参ください。
臨床研修に関するお問い合わせ
お問い合わせ先 | 臨床研修センター臨床研修科 |
---|---|
電話番号 | (0763)32-3320(内線番号:2918) |
ファックス番号 | (0763)33-1487 |
メール宛先 | E-mail : tgh.kensyu の後に @gmail.com を付けて送信してください。 お問い合わせに当たっては、 メール本文にも学校名・学年、氏名、連絡先住所等を明記してください。 なお、臨床研修・医学生の見学に関する内容以外の内容をお寄せいただいてもご回答いたしかねます。 |