各部門
訪問看護ステーション
利用料金 ※令和6年4月1日介護報酬改定に伴い変更
令和6年4月1日 現在
介護保険による訪問看護
訪問看護を利用できる方
要介護の認定を受けた介護保険の被保険者で、主治医が訪問看護の必要を認めた方
訪問回数
居宅サービス計画(ケアプラン)に依存、回数制限なし
利用料金(保険適応)
かかった費用の1割から3割を負担(負担割合証による)
※以下の料金は1割分で表示しています。
看護師の訪問 | 20分未満 (週1回30分以上の訪問がなされている場合) 30分未満 30分以上1時間未満 1時間以上1時間半まで |
314円/回 471円/回 823円/回 1,128円/回 |
---|---|---|
理学療法士・作業療法士の訪問 | 1回あたり20分(6回/週まで可) | 294円/回 |
※ただし1日3回以上の場合は10%割引 ※この訪問は、看護業務の一環としてのリハビリテーションを中心としたものであり、 看護職員の代わりに行う訪問である。 ※理学療法士・作業療法士の訪問回数が看護職員の訪問回数を超えている場合又は特定の加算を算定していない場合は1回につき8円減算 |
||
サービス提供体制強化加算 | 6円/回 | |
※区分支給限度基準額の算定対象外 | ||
看護体制強化加算(Ⅰ) | 550円/月 | |
緊急時訪問看護加算 | 600円/月 | |
※区分支給限度基準額の算定対象外 | ||
特別管理加算(Ⅰ) 特別管理加算(Ⅱ) |
500円/月 250円/月 |
|
※区分支給限度基準額の算定対象外 | ||
長時間訪問看護加算 | 特別管理の対象者で1時間半以上かかる時 | 300円/回 |
退院時共同指導加算 | 適応時 | 600円/回 |
初回加算(Ⅰ)退院翌日訪問 初回加算(Ⅱ)退院翌日訪問 |
適応時 | 350円/回 300円/回 |
夜間早朝加算 | 1月以内の2回目以降の緊急時訪問において (18時から22時、6時から8時) |
25%割増 |
深夜加算 | 1月以内の2回目以降の緊急時訪問において (22時から6時) |
50%割増 |
ターミナルケア加算 | 適応時 1回のみ(在宅で看取り) | 2,500円/死亡月 |
※区分支給限度基準額の算定対象外 厚生労働省「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」等の内容を踏まえての対応を行う。 |
||
複数名訪問加算(Ⅰ) | 30分未満 30分以上 |
254円/回 402円/回 |
※看護師2名の場合 ※高齢者虐待防止措置未実施減算 所定単位数の1%減算 |
||
複数名訪問加算(Ⅱ) | 30分未満 30分以上 |
201円/回 317円/回 |
※看護師、看護補助者の場合 | ||
専門管理加算 | 250円/月 | |
中山間地域居住者サービス提供加算 | ※通常の実施地域を超えたサービス提供の時 ※区分支給限度基準額の算定対象外 |
所定単位の5% |
その他 | 区分支給限度額を超えて利用したサービスの 利用料 |
全額自己負担 |
サービス提供に必要な費用(介護用品) | 実費 |
スマートフォンの場合は、横にスクロールしてご覧ください。
※各種保険のほか公費負担医療、福祉医療もお取り扱いいたします。
また、主治医より一時的に頻繁な訪問看護の必要があると指示された場合(特別訪問看護指示期間)は、医療保険の対応となります。
介護保険による介護予防訪問看護
訪問看護を利用できる方
要支援の認定を受けた介護保険の被保険者で、主治医が介護予防訪問看護の必要を認めた方
訪問回数
介護予防サービス支援計画(ケアプラン)に依存、回数制限なし
利用料金(保険適応)
かかった費用の1割から3割を負担(負担割合証による)
※以下の料金は1割分で表示しています。
看護師の訪問 | 20分未満 (週1回30分以上の訪問がなされている場合) 30分未満 30分以上1時間未満 1時間以上1時間半まで |
303円/回 451円/回 794円/回 1,090円/回 |
---|---|---|
理学療法士・作業療法士の訪問 | 1回あたり20分(6回/週まで可) | 284円/回 |
※ただし1日3回以上の場合は50%割引 利用開始月から12ケ月越えの場合は、1回につき5円を減算 ※この訪問は、看護業務の一環としてのリハビリテーションを中心としたものであり、 看護職員の代わりに行う訪問である。 ※理学療法士・作業療法士の訪問回数が看護職員の訪問回数を超えている場合又は特定の加算を算定していない場合は1回につき8円減算。 ※利用から12月を越え、①理学療法士・作業療法士の訪問回数が看護職員の訪問回数を越えず、かつ特定の加算を算定している場合は1回につき5円減算。同訪問回数が看護職員の訪問を超えず、かつ特定の加算を算定していない場合は1回につき8円減算。③利用開始月12か月を超えて訪問を行う場合更に15円/回減算。 |
||
サービス提供体制強化加算 | 6円/回 | |
※区分支給限度基準額の算定対象外 | ||
緊急時訪問看護加算 | 600円/月 | |
※区分支給限度基準額の算定対象外 | ||
特別管理加算(Ⅰ) 特別管理加算(Ⅱ) |
500円/月 250円/月 |
|
※区分支給限度基準額の算定対象外 | ||
長時間訪問看護加算 | 特別管理の対象者で1時間半以上かかる時 | 300円/回 |
退院時共同指導加算 | 適応時 | 600円/回 |
初回加算(Ⅰ)退院翌日訪問 初回加算(Ⅱ)退院翌日訪問 |
適応時 | 350円/回 300円/回 |
夜間早朝加算 | 1月以内の2回目以降の緊急時訪問において (18時から22時、6時から8時) |
25%割増 |
深夜加算 | 1月以内の2回目以降の緊急時訪問において (22時から6時) |
50%割増 |
ターミナルケア加算 | 適応時 1回のみ(在宅で看取り) | 2,000円/死亡月 |
※区分支給限度基準額の算定対象外 厚生労働省「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」等の内容を踏まえての対応を行う。 |
||
複数名訪問加算(Ⅰ) | 30分未満 30分以上 |
254円/回 402円/回 |
※看護師2名の場合 ※高齢者虐待防止措置未実施減算 所定単位数の1%減算 |
||
複数名訪問加算(Ⅱ) | 30分未満 30分以上 |
201円/回 317円/回 |
※看護師・看護補助者の場合 | ||
専門管理加算 | 250円/月 | |
中山間地域居住者サービス提供加算 | ※通常の実施地域を超えたサービス提供の時 ※区分支給限度基準額の算定対象外 |
所定単位の5% |
その他 | 区分支給限度額を超えて利用したサービスの 利用料 |
全額自己負担 |
サービス提供に必要な費用(介護用品) | 実費 |
スマートフォンの場合は、横にスクロールしてご覧ください。
※各種保険のほか公費負担医療、福祉医療もお取り扱いいたします。
また、主治医より一時的に頻繁な訪問看護の必要があると指示された場合(特別訪問看護指示期間)は、医療保険の対応となります。
医療保険(後期高齢者医療制度・健康保険)による訪問看護
訪問看護を利用できる方
主治医が訪問看護の必要を認めた方
① 介護保険の対象でない(非該当の)方
② 介護保険の被保険者のうち、厚生労働大臣が特に定めた疾患や病状の方
訪問回数
週3回まで(がん末期、難病(厚生労働大臣が定める疾病等)、急性増悪時を除く)
利用料金(保険適応)
制度の規定に基づく自己負担割合分
※以下の料金は1割分で表示しています
訪問看護基本療養費(Ⅰ) | 週3日目まで 週4日目以降 悪性腫瘍利用者の緩和ケアまたは褥創ケアにかかわる専門の研修を受けた看護師(管理療養費算定不可) 理学療法士、作業療法士または言語聴覚士による場合 |
555円/日 655円/日 1285円/日 555円/日 |
|
---|---|---|---|
※1回の訪問は30分~1時間30分が標準 | |||
訪問看護基本療養費(Ⅲ) | 入院中、外泊時 | 850円/日 | |
※通常1回(別に規定する疾病等の利用者の場合は2回) 管理療養費不可 |
|||
訪問看護管理療養費 | 月の初日の訪問日(機能強化型1) 月の2回目以降1日につき(訪問看護管理療養費Ⅰ) 月の2回目以降1日につき(訪問看護管理療養費Ⅱ)同一建物居住者7割以上 |
1,323円/初日 300円/日 250円/日 |
|
訪問看護情報提供療養費1 | 月1回 (当該市町村等からの求めに応じて情報提供) |
150円/月 | |
訪問看護情報提供療養費2 | 月1回 (当該義務教育諸学校からの求めに応じて情報提供) |
150円/月 | |
訪問看護情報提供療養費3 | 月1回 (保険医療機関に入院または入所する利用者について情報提供) |
150円/月 | |
精神科訪問看護基本療養費(Ⅰ) | (精神科訪問看護指示の場合に限る) 週3日目まで 週4日目以降 |
555円/日 655円/日 |
|
※1回の訪問は30分~1時間30分が標準 | |||
精神科訪問看護基本療養費(Ⅲ) | 外泊中 | 850円/日 | |
※通常1回(別に規定する疾病等の利用者の場合は2回) 管理療養費不可 |
|||
訪問看護ターミナルケア療養費1 | 死亡日及び死亡日前日14日以内に、2回以上のターミナルケアを行った場合。 (ターミナルケアを行った後、24時間以内に自宅以外で死亡した場合を含む) |
2,500円/月 | |
厚生労働省「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」等の内容を踏まえて、本人の意思決定を基本に対応を行う。 | |||
緊急訪問看護加算 | 1日につき月14日目まで 1日につき月15日目以降 |
265円 200円 |
|
難病等複数回訪問看護加算 | 1日2回 1日3回以上 |
450円/日 800円/日 |
|
長時間訪問看護加算 | 90分を超える訪問看護 | 520円/回 | |
※特別管理・特別指示:週1回、 15歳未満の超・準超重症児:週3回可 |
|||
乳幼児加算 | 6歳未満 ※別に厚生労働大臣が定める者に該当する場合 |
130円 180円 |
|
複数名訪問看護加算 | 看護職員と同行(週1回のみ) 看護補助者と同行(週3回可) |
450円/回 300円/回 |
|
夜間早朝訪問看護加算 | 18時から22時、6時から8時 | 210円/回 | |
深夜訪問看護加算 | 22時から6時 | 420円/回 | |
24時間対応体制加算 | 月1回 | 680円/月 | |
退院時共同指導加算 | 退院または対処につき1回限り | 800円/回 | |
※退院時1回、別に定める状態の場合2回 | |||
特別管理指導加算 | 共同指導の対象者に特別管理の指導が必要な場合 | 200円/回 | |
退院支援指導加算 | 退院日の訪問看護 | 600円/回 | |
在宅患者連携指導加算 | 月1回 | 300円/月 | |
在宅患者緊急時等カンファレンス加算 | 月2回まで | 200円/回 | |
専門管理加算 | 月1回に限る | 250円/回 | |
訪問看護医療DX情報活用加算 | 月1回に限る | 5円/回 | |
特別管理加算 | 気管カニューレを使用している状態 留置カテーテルを使用している状態 在宅悪性腫瘍患者指導管理を受けている状態 在宅気管切開患者指導管理を受けている状態 |
500円/回 | |
その他の特別な管理をする場合他 | 250円/回 |
スマートフォンの場合は、横にスクロールしてご覧ください。
その他利用料(実費)
超過利用料金 | ※1時間半を越える場合 | 700円/30分 |
---|---|---|
時間外・営業日外の利用料金 | 800円/回 | |
交通費(市外の利用者) | 路程1kmあたり 37円 ※ただし上限を1,000円とする |
|
サービス提供に必要な費用(介護用品) | 実費 |
スマートフォンの場合は、横にスクロールしてご覧ください。
※各種保険のほか公費負担医療、福祉医療もお取り扱いいたします。
また、一時的に頻繁な訪問看護の必要があると主治医が判断された時は、医療保険(特別指示書)で対応します。