診療科
放射線科
診療医紹介
氏名 | 卒業年 | 専門分野 | 所属学会等 |
---|---|---|---|
主任部長 龍 泰治 |
平成9年 | 腹部画像診断 | 日本医学放射線学会放射線診断専門医 日本IVR学会専門医 検診マンモグラフィ読影認定医 |
部長 杉盛 夏樹 |
平成15年 | 放射線診断 | 日本医学放射線学会放射線診断専門医 |
医員 竹本 拓也 |
令和3年 | 放射線科診断 | 日本医学放射線学会会員 日本IVR学会会員 |
スマートフォンの場合は、横にスクロールしてご覧ください。
放射線科とは
検査目的に応じて過不足ない画像検査が行われているかどうかを管理することを主な業務としています。
CTおよびMRI検査については、すべての検査に対して原則として画像診断レポートを作成し、各科の診療を支援します。
院内の各診療科からの依頼が検査の大部分を占めますが、開業医の先生からの紹介で検査のみを行う場合もあります。
IVR(画像を見ながら体内に針や管を入れて行う治療)も担当しており、各診療科と相談しながら様々な病気の治療を行っています。
年間治療(手術)状況
CT・MRIは合計して平日では1日に約100件の検査、IVRは1年間に約100件の治療を行っています。
参考
- CT・MRIの検査数(令和5年1月~令和5年12月)
CT:17848件、MRI:5373件 - IVRでの対象疾患(令和5年1月~令和5年12月)
経皮的シャント血管形成術:11件
肝がんに対する塞栓術:6件
外傷や消化管出血、産科的出血などに対する緊急止血術:18件
悪性腫瘍摘出前の術前塞栓術:0件
経皮的ドレナージ術(胆道ステントを含む):28件
経皮的生検術(CTガイドもしくはUSガイド):6件
その他:2件
相互リンク
下記のリンク先の研究会と相互リンクを結んでいます。(外部サイト)