診療科
脳神経外科
- 診察受付・診察時間
- 診療科までの案内図
(画像が開きます)
印刷用はこちら - 外来診療担当
- 診療医紹介
- 科の特色
- 診察する主な病気(病名)
- 年間治療(手術)状況
- 最新治療情報
- その他(脳神経外科の沿革)

診察受付・診察時間
診察受付時間
初診 | 午前:8時15分~11時 |
---|---|
再診 | 午前:8時~11時 |
診察時間
初診 | 午前:8時30分~ |
---|---|
再診 | 午前:8時30分~ |
外来診療担当
初診、再診
月曜日 | 午前 | 初診 | 増岡 |
---|---|---|---|
再診 | 増岡 | ||
火曜日 | 午前 | 初診 | 増岡 |
再診 | 大橋 | ||
水曜日 | 午前 | 初診 | 増岡 |
再診 | 増岡 | ||
木曜日 | 午前 | 初診 | 林智 |
再診 | 増岡 | ||
金曜日 | 午前 | 初診 | 林智 |
再診 | 増岡 |
詳しくは 外来担当一覧(PDF) をご参照ください。
診療医紹介
氏名 | 卒業年 | 専門分野 | 所属学会等 |
---|---|---|---|
主任部長 増岡 徹 |
平成6年 | 脳血管障害 | 日本脳神経外科学会専門医 日本脳卒中学会専門医 日本脳卒中の外科学会会員 日本脳神経外科コングレス会員 |
部長 林 智秀 |
平成18年 | 脳神経外科 | 日本脳神経外科学会専門医 |
スマートフォンの場合は、横にスクロールしてご覧ください。
科の特色
脳血管障害・脳腫瘍・頭部外傷を中心に診療に当たっております。総合病院の特色を生かして、他科とも密接に協力して医療活動を行っています。
診察する主な病気(病名)
脳神経外科が対象としている疾患は、脳動脈瘤、脳動静脈奇形、高血圧性脳内出血などの出血性疾患及び、脳血栓、脳塞栓などの虚血性疾患をふくむ脳血管障害全般。 原発性・転移性など脳腫瘍全般。小児水頭症をはじめとする先天性奇形、三叉神経痛、顔面痙攣などの機能的神経疾患、頭部外傷、てんかんなど多岐にわたります。
脳血管障害では出血性疾患に対しては、CT、MRI、脳血管撮影(DSA)などの画像診断を行った後、手術用顕微鏡を用いて病巣を開頭手術にて治療する方法や、 局所麻酔にて血管内から動脈瘤や脳動静脈奇形を閉塞する血管内治療を行っています。 また虚血性疾患に対しても、一般的な頭蓋内外血管吻合術(バイパス手術)の他、早期診断にもとづく血管内血栓溶解術、 頚部内頚動脈狭窄症に対する血管内手術(血管拡張術・ステント留置術)を積極的に行っています。
脳腫瘍に対しては、手術、化学療法、放射線治療を行っています。
三叉神経痛、顔面痙攣についても多くの症例に対して診断治療を行っています。
年間治療(手術)状況
【手術総件数と入院患者総数の推移】
平成23年 | 平成24年 | 平成25年 | 平成26年 | 平成27年 | |
---|---|---|---|---|---|
脳神経外科手術の総数 | 183 | 161 | 160 | 167 | 196 |
脳神経外科入院患者の総数 | 621 | 605 | 612 | 541 | 538 |
【主な手術の件数】
平成23年 | 平成24年 | 平成25年 | 平成26年 | 平成27年 | |
---|---|---|---|---|---|
● 脳腫瘍 | |||||
開頭摘出術 | 14 | 15 | 8 | 13 | 14 |
生検術(開頭) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
生検術(定位手術) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
蝶形骨洞手術 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 |
● 脳血管障害 | |||||
破裂脳動脈瘤 | 28 | 19 | 20 | 14 | 16 |
未破裂脳動脈瘤 | 5 | 2 | 5 | 2 | 2 |
脳動静脈奇形 | 2 | 3 | 3 | 1 | 1 |
頸動脈内膜剥離術 | 6 | 6 | 2 | 8 | 7 |
血管バイパス術 | 4 | 1 | 4 | 7 | 8 |
● 高血圧脳内血腫 | |||||
開頭血腫除去術 | 15 | 12 | 20 | 9 | 9 |
定位手術 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 |
● 外傷 | |||||
急性硬膜外血腫 | 1 | 3 | 2 | 2 | 2 |
急性硬膜下血腫 | 7 | 9 | 4 | 6 | 7 |
減圧開頭術 | 1 | 2 | 0 | 5 | 6 |
慢性硬膜下血腫 | 59 | 43 | 59 | 58 | 52 |
外傷性脳内血腫 | 2 | 5 | 0 | 8 | 9 |
● 水頭症 | |||||
脳室シャント術 | 27 | 20 | 11 | 12 | 22 |
内視鏡手術 | 0 | 2 | 3 | ||
● 機能的手術 | |||||
脳神経減圧術 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 |
● 血管内手術 | |||||
破裂脳動脈瘤塞栓術 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 |
未破裂脳動脈瘤塞栓術 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
● 動静脈奇形塞栓術 | |||||
脳 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 |
脊髄 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
● 閉塞性脳血管障害 | |||||
ステント使用例 | 2 | 1 | 1 | 2 | 2 |
ステント非使用例 | 4 | 4 | 1 | 0 | 2 |
最新治療情報
その他(脳神経外科の沿革)
市立砺波総合病院 脳外科の沿革
昭和55年6月 | 大橋雅広医師が初めての脳外科常勤医師(脳外科専門医)として赴任。 |
---|---|
昭和56年6月 | 常勤医師が2人体制となる。 |
平成元年2月 | 専門医が2名となる(伊東正太郎医師が着任)。 |
平成2年4月 | 常勤医3人体制となる。 |
平成11年4月 | 常勤医4人体制となる(専門医2名)。 |
平成17年4月 | 専門医が3名になる。 |
平成17年11月 | 常勤医5人体制で、専門医が4名となる。 |
平成20年3月 | 大橋雅広医師が定年退官。 |
平成20年4月 | 常勤医5人体制(専門医5名)で診療。 |