診療科
緩和ケア科
診察受付・診察時間
※完全予約制
(患者総合支援センター「おあしす」又は緩和ケア外来にお気軽にお尋ねください)
- 【患者さん・ご家族へ】
当院医師への紹介状が必要です。患者さんご本人が受診できない場合は、ご家族からのご相談でも結構です。 - 【当院に入院中の方】
主治医または病棟の看護師にご相談ください。 - 【当院の外来に通院中の方】
主治医または外来の看護師にご相談ください。 - 【医療機関の先生方へ】
患者さん・ご家族が緩和ケア外来を希望された場合は、緩和ケア科宛てにご紹介ください。 当院に治療歴がある方は、原則 原疾患の担当科宛てにご紹介ください。その後、必要に応じて緩和ケア科に紹介いただきます。
※緩和ケア病棟への入院をご希望された場合は、患者総合支援センター宛てに紹介状(診療情報提供書・様式任意)をFAX(0763-33-1591)で送付ください。
外来診療担当
初診、再診
月曜日 | 午前:加登 |
---|---|
火曜日 | 午前:加登 午後:加登(入院相談) |
水曜日 | 午前:加登 午後:加登(入院相談) |
木曜日 | 午前:加登 午後: |
金曜日 | 午前:加登 午後:加登(入院相談) |
詳しくは 外来担当一覧(PDF) をご参照ください。
診療医紹介
緩和ケア科
氏名 | 卒業年 | 専門分野 | 所属学会等 |
---|---|---|---|
部長 加登 大介 |
平成13年 | 緩和ケア | 日本緩和医療学会緩和医療専門医 日本血液学会血液専門医 日本内科学会認定内科医 日本臨床倫理学会臨床倫理認定士 |
スマートフォンの場合は、横にスクロールしてご覧ください。
科の特色
- 患者さんやご家族、地域の医療関係者の方を含め、がんによる様々な苦痛、症状、生活、介護に関する相談を行っています。
- がんの患者さんと、そのご家族の苦痛を和らげ、がんの治療や日常生活が楽に行えるよう支援します。鍼灸の治療により苦痛の緩和やリラクゼーションを行います。
- 初診の患者さんにも再診の患者さんにもゆっくりお話をお伺いします。
- 患者総合支援センター「おあしす」、訪問看護ステーション、かかりつけ医、医療関係者の方と連携して在宅療養をサポートします。 必要時・希望があれば、訪問看護ステーションと連携して、在宅訪問看護で専門的なケアも行っています。
- 緩和ケア病棟への入院、退院患者さんの診察、レスパイト入院、退院後の療養、がんによる様々な症状、生活、介護に関する相談を行っています。
緩和ケアチームが各科主治医と連携し、主にがんによる苦痛や治療に伴う苦痛の軽減に努めます。 - 難治性疼痛に対しては、薬物による治療のほかにも神経ブロックや緩和的な放射線治療が受けられるよう対応しています。
- 患者さん、ご家族の意向に沿った療養について一緒に考えます。患者さんが望む将来の医療やケアについて意思決定を支援する取り組み (アドバンス・ケア・プランニング)を行っています。
- 地域や他の施設からの症状緩和や看取り等のご相談についても、外来を中心に連携して対応を行っています。
- 『広報となみ2022年2月号 P21 優しい緩和ケア』で緩和ケアの紹介を行っています。