診療科
緩和ケア
緩和ケア病棟
緩和ケアとは
がんによって生じる痛み・息苦しさなどの苦痛な症状や悩み・不安などを和らげ、
その人らしく穏やかな生活を送れるようにさまざまな専門家が協力し合って行うケアです。
緩和ケア病棟とは
主にがんを治すことを目的とした治療が困難であったり、
あるいはそれを希望しない患者さんに対して、緩和ケアを提供する病棟です。
緩和ケア病床への入棟について
当院の「緩和ケア入棟基準」に基づいて決定します。
緩和ケア病棟の対象となる方(入棟基準)
- がんの診断をご本人が受け、原則として病名、病状を理解している
- 抗がん剤治療などのがんを治す治療を行わないことを理解している
- がんによる苦痛がある
- ご本人、ご家族が緩和ケア病棟への入院を希望している
- ※上記を満たしたうえで、一時的に在宅介護が難しくなった方、入院を体験してみたい方
チーム医療とは
緩和ケアを実施する為の医療チームです。
チームメンバーは
- 身体症状を和らげる医師
- 心の症状を和らげる精神科医師
- 患者さんを担当する看護師
(がん看護専門看護師、がん性疼痛認定看護師、緩和ケア認定看護師) - 鍼灸師
- 薬剤師
- 理学療法士
- 作業療法士
- 管理栄養士
- 公認心理士
- がん相談員
緩和ケア病床の特徴
- 苦痛症状の緩和に対する治療およびケアが目的となる病棟です。がんに対する積極的な治療や、体の負担となるような検査、処置、延命のための蘇生術を行っておりませんが、負担とならない範囲での苦痛緩和のための治療は相談の上行います。
- 医師・看護師・薬剤師のほか、鍼灸師、公認心理士、栄養士、メディカルソーシャルワーカー、ボランティアなどがチームを組んで、全人的なケアを行います。
- 苦痛の早期緩和を目指し、ご希望に応じてご自宅で過ごせるかどうかを評価し、在宅医療を積極的に勧めていきます。退院後は緩和ケア外来や、訪問看護ステーション、訪問医と協力しながら緩和ケアを継続します。
緩和ケア病棟パンフレット(更新中です。しばらくお待ちください。)
入院費用について
- 入院中の費用は、一般病棟と同様で社会保険や国民健康保険など、各種医療保険が使えます。
※緩和ケア病棟をご希望の方は、担当の医師や看護師にご相談下さい。
緩和ケア病棟見学のご希望があれば対応させていただきます。
※入院料のほかにかかるもの(食事代、CSセットなど)