診療科
救急部 集中治療・災害医療部
- 救急時間外案内図
(画像が開きます)
ICU・HCU案内図 (画像が開きます)
印刷用はこちら - 診療医紹介
- 特色
- 診察する主な病気(病名)
- 外傷データバンクレポート
- DMAT
- 機器・設備

診療医紹介
救急部
氏名 | 卒業年 | 専門分野 | 所属学会等 |
---|---|---|---|
部長 家接 健一 |
昭和63年 | 大腸外科 内視鏡外科 |
日本外科学会指導医 日本消化器外科学会指導医 日本消化器内視鏡学会指導医 日本Acute Care Surgery学会評議員 日本救急医学会会員 日本内視鏡外科学会会員 日本大腸肛門病学会会員 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 日本腹部救急医学会 腹部救急認定医 |
副部長 増岡 徹 |
平成6年 | 脳血管障害 | 日本脳神経外科学会認定医 日本脳卒中学会専門医 日本脳卒中の外科学会会員 日本脳神経外科コングレス会員 |
スマートフォンの場合は、横にスクロールしてご覧ください。
集中治療・災害医療部
氏名 | 卒業年 | 専門分野 | 所属学会等 |
---|---|---|---|
副院長 部長 廣田 幸次郎 |
昭和59年 | 救急集中治療 麻酔 |
日本救急医学会専門医 日本麻酔科学会専門医 麻酔科標榜医 |
副部長 黒川 佳祐 |
平成17年 | 循環器内科 | 医学博士 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医 日本内科学会認定JMECCインストラクター 日本循環器学会専門医・指導医 日本心臓リハビリテーション学会心臓リハビリテーション指導士 日本心血管インターベンション治療学会認定医 浅大腿動脈ステントグラフト実施医 日本救急医学会認定ICLS・BLSコースインストラクター 日本心臓病学会会員 日本不整脈心電学会会員 |
医員 高長 紘平 |
平成28年 | 消化器外科 | 日本外科学会専門医 日本内視鏡外科学会会員 日本消化器外科学会会員 |
スマートフォンの場合は、横にスクロールしてご覧ください。
救急患者数
項目 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 |
---|---|---|---|
年間受け入れ患者数 | 10,115人 | 11,799人 | 10,271人 |
ウオークイン患者数 | 7,900人 | 9,426人 | 7,533人 |
ウオークイン患者入院者数 | 1,411人 | 1,461人 | 1,492人 |
救急車等患者数 | 1,915人 | 2,118人 | 2,464人 |
救急車等患者入院者数 | 969人 | 1,100人 | 1,318人 |
項目 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 |
---|---|---|---|
年間受け入れ患者数 | 1,657人 | 1,905人 | 3,043人 |
うち入院患者数 | 155人 | 158人 | 233人 |
特色
ICU(集中治療室)4床、HCU(ハイケアユニット)12床のベッドを持ち、救急疾患に対し治療を行っております。 また、災害時の救急医療に備え、本館屋上にヘリポートを設置し、一人でも多くの方の命を救うことを目指しています。

ICU(集中治療室)
重症患者に対し、全身管理、集中治療を行います。各種モニターを装着し、1~2対1看護にて対応しています。
HCU(ハイケアユニット)
ICUで治療を行い、状態が改善した方、重症度の高い方・もしくは看護度の高い方、術後急性期の方、夜間救急入院で普通の病室では管理できない方が対象です。 2~6人に対して1人の看護師が付きます。
診察する主な病気(病名)
ICU・HCU収容患者は、心肺危機を伴う、あるいはその危険性の高い重症救急疾患に限られ、 多発外傷などの重症外傷、脳血管障害・急性心筋梗塞・急性中毒・急性腹症・各種臓器不全および心肺停止患者などです。