診療科
女性骨盤底再建センター
平成19年8月より、泌尿器科外来隣に開設したセンター専用外来での診療を開始しました。 センター専用外来は、診察室や内診室だけでなく、中待合い室も含めてすべて女性専用です。 骨盤臓器脱の診断と治療、および膀胱と尿道に関わる症状(尿失禁や頻尿など)に対する各種治療を行っています。 生活指導や骨盤底筋体操指導から最新の手術治療まで、本センターでは泌尿器科、婦人科、大腸・肛門外科の各専門医が連携して診療にあたります。
- 診察受付・診察時間
- 診療科までの案内図
(画像が開きます)
印刷用はこちら - 外来診療担当
- 診療医紹介
- センターの特色
- 診察する主な病気(病名)
- 年間治療(手術)状況
- 最新治療情報
診察受付・診察時間
すべて予約が必要です。
予約方法
平日午後3時~5時の間に、泌尿器科外来までお電話ください。
泌尿器科外来看護師が応対いたします。
TEL:0763-32-3320 内線:5263
外来診療担当
初診、再診
月曜日 | |
---|---|
火曜日 | 午後:江川(予約のみ) |
水曜日 | |
木曜日 | |
金曜日 | 午前:江川(予約のみ) |
詳しくは 外来担当一覧(PDF) をご参照ください。
診療医紹介
氏名 | 卒業年 | 専門分野 | 所属学会等 |
---|---|---|---|
スマートフォンの場合は、横にスクロールしてご覧ください。
センターの特色
出産経験がある閉経後の女性に多い、骨盤臓器脱(性器脱・腟脱)の診断と治療を主に行っています。
さらに骨盤臓器脱に伴う膀胱や直腸の機能障害(排尿障害/排便障害)の治療も併せて行っています。
骨盤臓器には膀胱/子宮/直腸があり、それぞれ専門に扱う科が異なっています。
従来はそれぞれの臓器ごとに別々に治療が行われていましたが、3科(泌尿器科/産婦人科/大腸・肛門外科)が協力して診療にあたることにより、
より効果的な治療を一期的に行うことが可能になりました。
令和元年までは腹腔鏡下仙骨腟固定術を中心に行ってきましたが、令和2年度度からは、ロボット支援仙骨腟固定術を中心とした手術を行っています。
診察する主な病気(病名)
- 骨盤臓器脱(膀胱瘤、子宮脱、腟断端脱、直腸瘤)
- 骨盤臓器脱に伴う膀胱と直腸の機能障害(尿失禁、頻尿、便秘など)
- 腹圧性尿失禁
年間治療(手術)状況
平成18年10月末から本格的に手術を開始
- 平成24年末までにTVM手術180例、骨盤臓器脱と直腸脱に対する一期的手術20例など
- 平成25年度から腹腔鏡下仙骨腟固定術を開始 、令和元年末までに150例施行
- 令和2年4月からロボット支援仙骨腟固定術を開始 、令和6年12月末までに140例施行
最新治療情報
- ロボット支援仙骨腟固定術を実施
- 従来行われているTVT手術より安全な尿失禁防止手術であるTOT手術を実施
- 骨盤臓器脱と直腸脱に対して、一期的手術を実施